宮ケ瀬クリテリウム!!
- ライナス
- 2017年7月2日
- 読了時間: 2分
7/2は宮ケ瀬クリテリウムがありました!
記念すべき第一回大会!何と…
バーチー氏が4位入賞です!ヾ(*>ω<*)ノ
コーナーも多く、道幅の狭い箇所やアップダウンもあり、
宮ケ瀬クリテは大磯クリテよりテクニカルなコースです。

脚力のみならず、コーナリングスキルや位置取り、立ち上がりの加速など、
総合力が求められそうなコースですね…難しそう!!(・ω・`;)

バーチーフィニッシュ!(。>ω<)b

キャニ男、登りで後続を千切りまくる!!
ように見える!!(。-∀-)
さて、今回もお二人から感想をいただきました!(*´∀`*)
いつも通り
①自己採点
②感想
③今後の目標
でっす!ヾ(*>ω<*)ノ
◆キャニ男
①50点 入賞出来なかったし_(┐「ε:)_ ②雨の影響からコースが900mから500mと短くなり、
アップダウン→S字クランク→90度カーブ→アップダウンを
繰り返すインターバル練のようなコースレイアウト。
トップバッターのスポーツのレースではなんと20人中半分以上が
ラップアウトされ、また落車も起きるという大磯クリテリウムと
比較すると非常にテクニカルなコースでした。
登坂、下り坂以外は道幅が狭く、千切れたら2度と抜かせないなと感じ、
登坂を飛ばし過ぎた結果、息切れ…。最後まで登れるペース配分が
必要でした。
落車すると怪我はもちろん、ディレーラーをへし折られる時計回りの
周回に仕掛けられたウェットなS字クランクは突っ込むこともできず、
スピードだけではないバイクコントロールの練習の必要性も感じました。
参加メンバーは大磯クリテリウムで見たメンバーが多く、
チームでの参加がよく目につくようになりました。 ヤビツ近くでアクセスも良く、非常に楽しいクリテリウムでした。 次回も出ます!! ③次回こそ入賞して、ビギナーに!
◆バーチー
①60点
②コースは想像以上に登りがきつく、脚力差が際立ってしまうレースでした。 今回のレースで重要性を感じたのが最初のポジション。
スタートでは3列目にいたもののぼけーっとしてたら、
リアルスタート時点で20番手くらいに。
最終的に4位になったことを考えると、
最初から前にいれば勝てたのではないかと。。 レース終了後のオールアウト感はやみつきになるかも! ③次は表彰台に!
お二人とも、ありがとうございます!(。>ω<)b
コースに関するコメントは今後の参考になりますね…!(。-∀-)♪
自分もチームでレースに参加してみたい!とお考えの方!!
CROWNROADで共に走りませんか?(*´ω`*)
今後もCROWNROADのイベント、レース、グルメ企画etc…
更なる活躍にご期待ください!新しい仲間もお待ちしています♪